正月三が日の有意義な過ごし方は?やってはいけないこと、家族カップル一人でも縁起よく

こんにちは!新しい1年がはじまるお正月、良い1年になるように過ごしたいものですね。

正月三が日にNGとされることもあるようですよ。できそうなかたは、縁起を担いでみてはいかがでしょうか。



今回は、正月三が日に、どう過ごせばいいのかについて書いていきたいと思います。

正月三が日の有意義な過ごし方は?やってはいけないこと、家族カップル一人でも縁起よく

正月三が日とは

正月三が日とは下記のように辞書に書かれています。(Weblio辞書参照)

正月の元日から三日まで。新年を祝賀する期間で、事実上の祝日となっている。

新年を迎えて、新しい年を祝う期間ですので、諸説はあるものの、やってはいけないとされていることがあります

気になる方、縁起を担ぎたいかたはしないようにしましょう。

やってはいけないと言われていること

①掃除、洗濯、布団干し

お正月には、福を持った歳神様(としがみさま)という神様が、家に尋ねてくる期間です。

福を払いのけないためにも、掃除をすることは避けた方がいいそうです。
水回りの掃除、洗濯も福を水で洗い流すことになるので、縁起が悪いと言われます。水仕事全般がタブーにあたります。

また、元旦にお布団を干してはいけないという風習が残っている地域もあります。お正月には歳神様がこられるので、ゆっくり休んでお出迎えして、福を運んできてもらいましょう。

②刃物を使う料理

三が日に刃物など使わなければ、この1年を無事に健康で過ごせるという言い伝えがある地域があります。また、包丁で切ることは、縁を切ることにつながってしまうとされ、三が日の間は包丁も含めて休みましょうと言われます。

三が日は、おせち料理のように前もって作り置きしたものをいただき、台所仕事をせずにゆっくりして、歳神様をお迎えしましょう。

③火を使う煮焚き料理

煮焚きすると必ず灰汁(あく)が出ますね。この灰汁を出すことが、「悪く(あく)を出す」の意味につながっているとされます。

火を使うところには、火の神としてまつられる、家の中心にあって家人を守護する荒神がいるとされます。正月早々にを使うと、荒神様の怒りを買うので使わないようにとされます。

④四足歩行の動物の肉を食べない

4本の足を持って歩く動物である豚、牛、馬、羊などの肉ですね。仏教の教えからきている(殺生禁止)、天武天皇が僧侶の肉食禁止令を出した、など、理由はいろいろ考えられていますが、一昔前のおせち料理では、肉を入れるのは避けられていました。

気にされる方は、三が日は鶏肉を食べるようにしましょう。

⑤ケンカをしない

新年早々、けんかは縁起が良くないですよね。悪い運気を持ち込まないように、穏やかに過ごしましょう。

せっかくなので、3が日はゆっくり過ごして、縁起も担いで福を呼び込みましょう!

良い1年になりますように!


投稿日

カテゴリー:

, ,

投稿者:

タグ: