沖縄の漁師が危険に!尖閣諸島は中国の領土と主張し領海侵犯を繰り返す中国との問題は日本全体で取り組むべき

スポンサーリンク
ニュース
スポンサーリンク

こんにちは。

尖閣諸島周辺が危険に晒されています。

以前にも取り上げましたが、この問題は日本全体で共有しなければならない問題と思いますので、
最近のニュースをピックアップしたいと思います。

スポンサーリンク

沖縄の漁師が危険に!尖閣諸島は中国の領土と主張し領海侵犯を繰り返す中国との問題は日本全体で取り組むべき

沖縄の漁師の方々が中国公船に追い掛け回されているようです。

尖閣諸島で中国海警局が日本漁船を「煽りまくり」4時間

我々が乗る漁船の東側に2隻、西側に2隻の中国公船が併走してきたんです。
そのうちの1隻が近づいてきた瞬間、海保の船があいだに入ってガードしてくれました。
上空には海保の航空機も飛んでいて、さながら戦争みたいでした」
6月21日、沖縄県石垣市の尖閣諸島周辺の接続水域で繰り広げられた、海上保安庁の巡視船12隻と、「中国海警」と書かれた中国公船とのバトル。
八重山漁協所属の漁船「恵美丸」に乗船していた砂川幸徳さん(55)は、そのときの緊迫した様子を、冒頭のように語る。
尖閣諸島周辺で漁を営んできた砂川さんが、漁船「第一桜丸」と2隻で尖閣に向かったのは、6月20日の午後9時すぎ。
「中国公船が尖閣にいることはわかっていましたが、海保に申請すると、
『ガードするから大丈夫』と言ってくれました。
片道8時間。夜が明けて尖閣に近づくと、やはり中国の船が待ち構えていました」
尖閣近くに停泊し、海保の巡視船に見守られながら釣り糸を垂らすと、アカマチやマグロが次々に釣れる。
中国公船は遠巻きに、その様子を見ているだけだったという。
状況が一変したのは、漁を終えて石垣に戻ろうと走り出したときだった。
突然、中国公船がスピードを上げ、漁船の後方に近づいてきたという。
「中国公船は、『ここは我々の領海だ』という意味の看板を掲げていました。
海保の巡視船が、中国公船と漁船の間に割り込んでガードしてくれるのですが、中国公船はスピードを上げて巡視船の前に行ったかと思えば、緩めて後ろに張りついたり。我々を威嚇するように、4時間も追いかけまわされました」(砂川さん)
追尾劇は、日本の領海付近で、ようやく終わった。
第11管区海上保安本部は、この追尾事件について認めたうえで、「警戒にあたったが、危険な状況ではなかった」との認識を示した。
じつは、こうした中国公船による追尾事件は、あとを絶たない
石垣市議で尖閣問題に取り組んでいる仲間均氏は、危機感をあらわにする。
中国は、『自分たちが主張する “領海” から、日本の漁船を追い出した』という映像を撮りたいんです。だから、しつこくつけまわす。
まるで、我々が尖閣から追い出されているように見えますから。その映像を国内で流して、尖閣は中国の領土と宣伝しているのでしょう。
尖閣に中国公船が現われたのは、2019年だけでも282日。そのうち、162回も領海侵犯しています。最近は、中国公船に領海侵犯を警告しても、出ていかない。
中国は、本気で尖閣を乗っ取りにきていますよ」
中国の領土拡大戦略で、沖縄の漁師たちが危険に晒されている。(週刊FLASH 2020年7月14日号)

4時間も追い掛け回されるって、かなりの恐怖であったと思います。

追いかけるだけで攻撃してくるということはなかったようですが、煽り運転を4時間つけまわされるということは、武器を使ってなくとも、強い攻撃と意味できるのではないでしょうか。

日本の抗議、絶対受け入れないと中国外務省

中国外務省によると、同省の趙立堅副報道局長は3日、中国海警局の船による沖縄県・尖閣諸島周辺での領海侵入を巡り、日本側が厳重抗議したことに対し、尖閣諸島は中国の固有の領土だとして、抗議は「絶対に受け入れない」と主張した。(共同通信より/2020.7.3)

中国船、過去最長の領海侵入

第11管区海上保安本部(那覇)は3日、沖縄県・尖閣諸島周辺で2日に領海侵入した中国海警局の船2隻が3日午後10時半までに領海を退去したと発表した。
11管によると領海侵入は30時間超で、2013年8月の28時間15分を超え、12年9月の尖閣国有化以降、過去最長となった。
尖閣周辺での領海侵入は今年で14日目。
菅義偉官房長官は3日の記者会見で
「東京と北京双方の外交ルートで、局長、公使レベルで繰り返し厳重に抗議している」
と述べた。
中国外務省によると、同省の趙立堅副報道局長は、尖閣は中国固有の領土だとして、抗議は「絶対に受け入れない」と主張した。(共同通信より/2020.7.4)

当たり前のように、尖閣は中国固有の領土だとして、抗議は「絶対に受け入れない」と主張しているようですが、2018年に、アメリカのランドール・シュライバー国防次官補が産経新聞のインタビューに応じ、「尖閣諸島は日本の施政権下にあり、日米安全保障条約の適用対象」であると言明し、国際的にも日本の領土と認められています。

他国との領海・領土侵犯に対してもそうですが、中国は既成事実を作ってしまい、そのまま乗っ取ろうという計画のようです。

尖閣諸島を乗っ取り、次は沖縄も狙われています。
沖縄の玉城デニー知事は中国に対して及び腰のように見えるのは、飼い慣らされている部分があるのかもしれません。

また、北海道も狙われています。

国土の問題は日本国民全体で取り組んでいかなくてはならない問題ではないでしょうか。

政治家の中にも、中国に実権を握られている政治家がいるそうです。

中国は長期的な計画で、自国のスパイを他国の中枢部に送って地盤を築いていると言われています。

今こそ、日本人は目を覚ますときではないでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました