マスク売ってる新大久保住所営業時間は?キッチンペーパーで作れる・マスク作り方型紙など

スポンサーリンク
ニュース
スポンサーリンク

こんにちは。

先日、TVでマスクが都内で売っていると放送されたお店があるようです。こちらの住所と営業時間、マスクを作りたい方のための情報を調べてみました。

スポンサーリンク

マスク売ってる新大久保住所営業時間は?キッチンペーパーで作れる・マスク作り方型紙など

意外なところでマスク売ってた!東京・新大久保の輸入食材店「バングラから毎日輸入してます」

どこでもマスクは売り切れなのに、街中にはマスクをした人が多く、いったいどこで手に入れているのか。「新幹線に乗るとき、ホームのコンビニで売っていた」「巣鴨を歩いていたら、ガーゼマスクを売っていた。1枚500円だったけど」など、人それぞれのようだ。
国の補助金を受けた10社が1カ月で約4500枚を増産する予定で、大手家電メーカー「シャープ」も24日(2020年3月)から三重県の工場で生産を開始した。家電メーカーがすぐマスク生産などできるのか。液晶パネルの生産に使う、既存のクリーンルームを活用しているという。
「とくダネ!」の取材班は、いまでもマスクを売っている意外な場所を発見した。東京・新大久保の輸入食材を扱う「ザ・ジャンナット・ハラルフード」だ。10枚入りのマスクが750円(税別)で販売されていた。同店の社長によると、故郷バングラディシュからほぼ毎日1500枚以上輸入しているという。近くの別の店でもマスクは売られていた。韓流グッズ店「MOIZA」で、籠の中に10枚1600円のマスクが数セット残っていた。中国から輸入しているが、仕入れ値も輸送費も高騰しており、通常より値段が上がっているという。(JCASTテレビウォッチより)

中国の物流はまだ不安定と聞きます。

新大久保の「ザ・ジャンナット・ハラルフード」(バングラデシュの食材を扱う直流店)が毎日1500枚以上輸入しているので、こちらが確実かと思います。
「ザ・ジャンナット・ハラルフード」の住所は、「東京都新宿区百人町2-9-15」で、営業時間は「12:00~24:00 日曜営業/無休」です。

どうしてもないかたは行ってみると良いかもしれませんね。

マスクの話題でこんなニュースも見つけました。

極細輪ゴムで「マスク」キット開発 東京・葛飾区町工場の執念

政府の“規制”が入った今もマスクを入手しにくい状況が続いている。そんな中、東京・下町の町工場が作ったシリコーン製の極細輪ゴムを使った「マスク手作りキット」が評判を呼んでいる。
太さ0・3~0・4ミリの極細輪ゴムを、マスクの耳にかけるゴムに使うのだが、細くて伸縮性が良いため、着け心地がいい。マスク部分にするキッチンペーパーは日に何度も交換できて衛生的な一方、ゴムは使い回せるので経済的だ。マスクキットとして売り出したこの約1カ月で、4万5000セットを超す注文が舞い込んだという。
マスクキットを製造・販売するのは「精工パッキング」(葛飾区)。“平時”は平板打ち抜き加工を得意としている。平板打ち抜き加工は、ドーナツを作る際の型抜きを想像すると分かりやすい。生地に丸い型を押し付けてドーナツの形を抜き出すが、あの要領でゴムやシリコーン、プラスチックなどを型抜きして、小さな部品に加工する。もちろん平板打ち抜きの方は、専用の機械を使い、一気に大量加工する。(日刊現代より)

精工パッキングのマスク制作キットはこちらから購入できます。

キッチンペーパーは、まだ手に入りますし、1つ買えば使い捨てで当分使うことができますね。
いまだにマスクも一切しない人もいますが、電車やスーパーなどにはしていたほうが安全とエチケットになるかと思います。

個々の意識で感染の拡大も抑えられると思います。
できることをやっていきたいものですね。

マスクの流通も復活してきていますね。
楽天
アマゾン

自分で作りたいかたのために、作り方のリンクと動画を貼っておきますね。

マスクの型紙と作り方
・3種類のマスクの作り方

プリーツマスクの作り方の動画

大人用・子供用の立体マスクの作り方

最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました