こんにちは!
「下北沢天狗まつり」のポスターを見かけました。
天狗というと高尾山のイメージですか、何だろうと思って調べたら行きたくなってしまいましたので、こちらにも書いていきたいと思います!
下北沢天狗まつりとは
実は「下北沢天狗まつり」とは、節分のお祭りです。
下北沢駅東口から5分ほど歩いたところに「曹洞宗大雄山真龍寺(そうとうしゅうだいゆうざんしんりゅうじ)」というお寺があります。
こちらに、守護である道了薩埵(どうりょうだいさった・天狗のこと)をお祀りしていることから代々受け継がれている「下北沢の節分祭」を「天狗まつり」と言います。
大天狗・烏天狗を中心として、山伏率いる福男、福女が下北沢の商店街を、練り歩きます。
時折、練り歩きながら御利益のある福豆をまきますので、その時は大勢の人たちが福豆をゲットしようと手を伸ばします。
下北沢の節分祭は、「福は内」を3回唱えます。
内に福が充満することで鬼はおのずと退散するであろうという宗派の考え方から来ているからで、「鬼は外」とは言いません。
しかも天狗様は、家内安全・商売繁盛・厄除開運・合格祈願など、願い事ならすべて聞き入れてくれるというすごい神様だそうです!
これは、ぜひ福豆をもらいたいですね!
これまでの歴史で、一時規模が縮小されてしまった時代もありましたが、今もこのお祭りは下北沢商店連合会、世田谷区、中・小学校、地元企業の協賛してくださる方々と手を取り合い守り続けている伝統行事だそうです。
公式サイトはこちらです!
2020年下北沢天狗まつり
2020年は「第88回下北沢天狗まつり」です。88回目だなんて縁起がいいですね!
日程: 2020年1月31日(金)~2月2日(日)
●1月31日: 烏天狗・道中 前夜露払いの儀
31日は天狗まつり前夜祭といったところですね。
夜の飲食店などに烏天狗、山伏などが出没。一番街商店街で飲食をしているとご一行をお目にかかれるかもしれませんよ!
20:00~ edge、publion、一心
20:15~ 大庄水産、U7、かまいキッチン
20:30~ 極鶏.Bar、串かつTonbi、もつや長光
20:45~ はんさむ、hishimo、ディルフェボーセーズ
21:00~ ピッツァリーナ、やきとり駅、かざまん家
21:15~ とん水
●2月1日: 天下一・天狗道中 13時半~16時(小雨決行)
2日目の2月1日はメインイベントですね!
大天狗・烏天狗を中心として、山伏率いる福男、福女が下北沢の商店街を練り歩きます。
昨年は、下北沢成徳高等学校バレー部のみなさんも福豆をまきましたので、もしかしたら今回も・・・!
さらに2020年はちびっこ天狗道中ということで、11:30~14:00の中で随時ちびっこ天狗が出没します。
このちびっこ天狗道中に参加希望の場合は2020年1月13日に駅前スモキタスクエアにて受付開始、1月14日以降は商店街事務所で申込受付できます。
天狗面を購入(500円)必須ですよ!
●2月2日: 天狗福豆・目方でドン
ラリースタートは11時、ゲーム開催時間は13時~16時
①一番街のお店1軒でお買い物をして、スタンプを台紙に押す。
②2月2日当日、ラリーポイントに設置されたスタンプを各1つずつ合計2つ、台紙に押す
③スタンプ3つ集めたら、下北沢一番事務所へ!
④その場で参加者全員に福豆、福銭をもらえます!
さらに・・・!
福豆をひしゃくですくって、当日発表されるラッキーグラム数と見ごとに合えば
ピタリ賞で「世田谷区内共通商品券10,000円分」が当たります!
また、ニアピン賞「世田谷区内共通商品券500円分」、残念賞として参加者全員に「福豆、福銭」がもらえる目方でドンも開催されます。
ぜひ、ピタリ賞目指してチャレンジしてみてください!
そして、「下北沢天狗まつり」のグッズも販売されています!
天狗のお面:1,500円、手ぬぐい:800円
ストラップ(高下駄・法螺貝):500円、キーホルダー(天狗、烏天狗など):500円
手ぬぐい可愛いですね!
欲しい人は、グッズ販売店へGo!
「きくや文具店」「こはぜ珈琲店」「玉屋時計眼鏡店」で販売されていますよ!
下北沢は普通の日でもお店も多く楽しい街ですよね。
イベントの日に買い物など楽しみながら、天狗様御一行を見に行くのもいいですね。
2020年の節分は下北沢へ♪
最後までお読みいただきありがとうございました!